6月4日と5日、東京神楽坂で骨董市を開催します。出展者は26軒。ベテランから新鋭まで、東北から九州まで、眼利きばかり、青花の会ならではの顔ぶれです。講座や茶席もありますので、ぜひお運びください。

白磁瓶 李朝時代(18世紀末〜19世紀) 高23.5㎝
1983年東京南青山にて開業、都内有数の骨董街として知られる「骨董通り」のほど近くに店舗を構えております。朝鮮半島・日本の古陶磁を中心に、漆工、木工、絵画、仏教美術から近現代美術まで幅広く、店主の眼を通して選んだものをご紹介しています。(大塚潔)107-0062 港区南青山5-14-4 河合ビル1階
T 03-3486-7610
http://www.otsuka-art.com/

初期伊万里扇文七寸皿 江戸時代 径20㎝
東京、京橋の花徑です。仏教美術、考古の物、やきもの、漆の物などなど。ホームページには商品紹介のプライベートページ(新着通信)がございます。(利谷有里)104-0031 東京都中央区京橋2-10-1
T 03-3535-0733
http://www.kakei-jp.com/

デルフト白釉小壺 オランダ 1700年前後 高14cm
東京東麻布に店を構えているgallery uchiumiです。キリスト教に所縁のある古美術品やヨーロッパの古陶磁、古民具などを主に扱っております。特に、ヨーロッパ中世のものに興味を持っておりますが、古いものはなかなか市場にでることもなく、仕入れはいつも苦労しております。ただ、残欠であっても、当時の人々の息づかいが感じられるような美しいものを探すよう心がけております。また、日本や韓国の古陶磁なども好きで、数は多くないものの、身近において心豊かになれるような品々を店にはいつも何点か並べております。テーマを決め、集めた品々を展示する企画展も年に何度か開催しております。(内海徹)106-0044 東京都港区東麻布2-6-8カドルA101号室
T 03-3505-0344
http://www.gallery-uchiumi.com/

古九谷葉文波縁台鉢 江戸前期(1640~1650年代) 口径20.4cm
京都では古くから古美術のまちとして名高い縄手通、古門前通、新門前通があります。この界隈は書画、骨董、アンティークとジャンルを問わず軒を連ねる、そんな一角にお店があります。17世紀の肥前磁器、いわゆる初期伊万里、古九谷、柿右衛門、鍋島を中心に展示販売しております。きらりと光るセンスの良いモノ、楽しいもの、蒐集して永らく満足出来る品を心掛けて日々努力しています。お近くにお越しの際には気軽にお立ち寄りください。(安原英生)605-0089 京都府京都市東山区元町371
T 075-532-2217
http://www.g-yasuhara.com/

椅子 フランス 18世紀
たんに綺麗なことと、美しいということは違うのではないか。例えボロボロであったとしても、ありふれたものであったとしても、そこに美を見出すことは出来るのではないか。そんな考えをもとに美とはなんだろうと考えながら、またその発見を楽しみながらもの集めをしています。和洋を問わず、また古道具、古美術と拘らず、例え用途がなかったとしても、なにか心を動かされたものを扱っていくつもりです。まだまだ学ぶ事ばかりなのですが、どうぞよろしくお願いいたします。(山口朱紀子)530-0043 大阪府大阪市北区天満3-4-5タツタビル401
http://kokoncocon.jp/

有元利夫「約束の日I」 銅版 1983年 34.5×25.0cm
静岡の芹沢銈介美術館には、作品以外に世界各地で集めた多くの収集品があります。イギリスのスリップウェア―、B.リーチの作品、ヨーロッパのイコン、李朝の民画や木製品、三春人形や相良人形等の古玩など。それが楽しくて何度も足を運ぶうちに、自分でも扱ってみたいと思いました。(池田やよい)420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠1-14-12-601
T 054-253-6516

ガンダーラ佛頭 紀元2-3世紀 高25.0㎝(台共)
九州の大分で古陶磁、仏教美術などを主に扱う小さな店です。よろしくお願いいたします。(安東敬三)870-0805 大分県大分市大字八幡上白木7-2
T 097-538-7400
http://www.antique-kagen.com/

芹沢銈介「インカ人形図」 1979年 硝子絵 22.5×17.5cm(額共)
銀座一丁目で古美術店をしております、古美術川﨑と申します。仏教美術に一番思い入れがあるのですが、自分の感性に合う美術品を取り扱っております。新しい出会いを楽しみにしております。(川﨑信之)104-0061 東京都中央区銀座1-24-5 東ビル1階
T 03-6264-4150
http://www.artkawasaki.com/

金銅菩薩立像 新羅時代 像高8.5cm
日本、中国、韓国を中心とする東アジア地域の古美術品のピリッとした優品を、責任をもってご紹介できるように努めております。取扱い分野の中心は仏教美術、李朝・高麗の陶磁器や工芸品、日本の古陶磁などですが、気に入った確かなものに出会えれば分野を問わず扱うように心がけております。(瀬津徹)104-0031 東京都中央区京橋2-6-5 京橋菊池ビル1F
T 03-3564-1036
http://www.kobijyutsu-kyobashi.com/

初期伊万里葡萄図台皿 江戸時代(17世紀) 径19.5cm
今回は、数寄者好みの楽しい物を用意させていただきました。御高覧いただければ幸いです。(小林鉄兵/福島県会津若松市にて骨董屋を営む家に生まれる。六本木、古美術栗八にて4年間修行後独立)165-0025 東京都中野区沼袋3-12-15 ARK90 102

十一面千手観音像 鎌倉時代 銅造鍍金 高13.5cm
銀座の並木通りにあるギャラリーで、縄文・弥生・古墳時代などの古代美術、天平時代から中世の仏教美術・絵画・工藝などを扱っております。“古くて美しいもの”との出会いの場になることを願っております。(桐谷美香)104-0061 中央区銀座1-5-15
T 03-3535-1007
http://www.shouun.co.jp/

ホルス神像 エジプト末期王朝 高5.2cm
日本の仏教美術・古画・古陶磁を中心に、中国・朝鮮・古代オリエントの古美術品などを取り扱っています。ジャンルや時代にとらわれることなく、心惹かれる美しいもの、楽しいものを皆様にお届けできたら幸いです。(田中恵子)167-0042 東京都杉並区西荻北3-3-6-102
T 03-3394-0789
http://jinya.info/

姫路切 伝藤原為家筆 鎌倉時代 16.1×13.2cm
父や祖父の膝に抱かれ襁褓の頃から骨董屋に……。気がつけばお小遣いで骨董を買うようになりコレクターに。この度、半白を期に古美術商となりました。古筆・古写経・仏教美術・古陶磁・金石・塗物などが好きです。(須藤憲一)999-2221 山形県南陽市椚塚1317-15
T 0238-43-7891
107-0062 東京都港区南青山5-17-2 シドニービル南青山301号
T 03-6427-7373
http://www.sudo-art.com/

古高取刷毛目扁壺 江戸時代初 高18cm
奈良公園のほど近く、奈良国立博物館旧館を臨む場所にて営業しております。「現代の暮らし方や風土に生きる調度品を」という視点で骨董を提案し、アートを愉しんでいただけるためのお手伝いをさせていただきたいと考えております。殊に小さく愛らしいもの、花を生ける道具に力を入れております。(中上修作)630-8213 奈良県奈良市登大路町57-5
T 0742-25-2566
http://nara-nakagami.com/

絵唐津片口 桃山時代 口径12cm
九州・朝鮮系古陶磁を主に取り扱っております。(肥後崇司/元はヴィンテージギターを商っていた)191-0053 東京都日野市豊田3-36-7
T 042-587-9513
http://www.fufufufu.com/store_detail/index/url/higo/

遮光器土偶頭部 縄文晩期前葉 高6.5cm
京都から出展させて頂きます、古美術菱屋と申します。古漆器、古陶磁、仏教美術等、古くて味わいのあるものを取り扱いたいと思います。古美術を通してお客さまと楽しい時間を共有できればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(杉原康輔)600-8048 京都府京都市下京区須浜町647-2
T 075-351-7153
http://www.7bishi.com/

茶籠 幅20/高13.7cm
骨董に携わって30数年になります。使える品物を主に、陶磁器を中心に骨董全般を扱っております。お客様に喜んで頂ける魅力ある品物を提供できるよう日々努力しております。東洋(日本、韓国、中国、東南アジア)の陶磁器、江戸ガラス、根来、茶道具、拓本、木工品etc.(藤島久子)104-0031 東京都中央区京橋1-14-5土屋ビル1階
T 03-3563-3529
http://www.fufufufu.com/store_detail/index/url/fujishima/

古伊万里市松文蕎麦猪口 江戸時代中期 高6.7cm
古伊万里を中心とした古陶磁を扱っております。古伊万里の中でも特に、現代の空間にも調和するようなデザイン、フォルムの優れたものに魅力を感じております。古伊万里がお好きな方はもちろん、これまで古伊万里に触れる機会のなかった方にも御興味を持って頂けるような品揃えが出来るよう努めたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。(柿谷三喜雄)359-1145 埼玉県所沢市山口2710-15
T 04-2928-8683
http://www.fufufufu.com/store_detail/index/url/miki/

古染付楼閣山水文酒杯 明時代末-清時代初 高11.5cm
中国美術全般を取り扱っております。時を超えて愛され受け継がれてきた古美術の深い美しさ、楽しさを、お客様と共に分かち合えたらと思います。(吉戸幹雅/ロンドン大学東洋アフリカ研究学院に留学し、中国美術を学ぶ)154-0001 東京都世田谷区池尻2-7-12 ストアハウス三宿1F
T 03-6805-3055
http://www.yoshidogallery.com/

木彫十二神将像 室町時代 高22.5cm
古美術28の清水喜守と申します。岐阜県関市の山の中で店を経営しています。私自身が六古窯から骨董の世界に入り、瓦、美濃、伊万里、李朝、唐津といった流れで進みましたので、やきものが一番好きかもしれません。加えて、仏教美術や木のもの、家具や漆にガラスなど、私の気に入ったものの範囲内で扱わせていただいています。また、イギリスに長く住んでいた経験も活かし、西洋のものも扱います。私の実家には芸術新潮が1970年代ぐらいから揃っており、私はコレを読みながら育ちました。今回、このような形で新潮社さんの工芸青花のイベントに参加させていただけると聞き、素晴らしい縁を感じざるを得ません。工芸青花の名に恥じないよう、全力で頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。(清水喜守)501-3924 岐阜県関市迫間690
https://www.instagram.com/artandantique28/

Boarded Chest(シンプルな6枚板のチェスト) イギリス南西部地方
18世紀 オーク材 高54/幅76/奥行34cm
主にイギリスの椅子などの地方家具を中心に扱っています。店主はイギリスの伝統的な技法を学んだ家具修復師でもあります。実用品でもある家具は状態の見極めが重要になりますが、修復師としての経験が役立つものと考えております。(室田宏一)18世紀 オーク材 高54/幅76/奥行34cm
153-0051 東京都目黒区上目黒3-22-4
T 03-3716-7884
http://swallow-dale.com/

信楽蹲 室町時代 高12.5cm
古美術甍堂に20年勤めて、おととし京橋に店を開きました。日本の古美術が主です。仏教美術をはじめ、花映りのよい古窯などの陶磁器のほか、江戸時代以前の古美術全般幅広く扱っております。(五十嵐真理子)104-0031 東京都中央区京橋2-8-18 昭和ビルB2
T 03-3561-7605
http://so-yu-sya.com/

平佐白磁酒注・錫角酒注 幕末頃 長径15cm(白磁)/同12cm(錫)
日々の生活に寄り添える少し洒落た物を洋の東西を問わず取り扱っております。今回「青花の会」では味わい深い木の物を中心に初夏に向けて白磁や硝子の小品等を集めました。よろしくお願いいたします。(杉本理)604-0932 京都府中京区寺町通二条下ル452
T 075-231-2446

阿蘭陀花入 18世紀 高20cm
平成9年、甍堂より独立。日本の古いものを中心に、中国、朝鮮ものを少々扱っております。味わいのあるものが好きです。よろしくお願いいたします。(高橋亮)173-0022 東京都板橋区仲町45-4-202
T 03-3974-3191

藍柿右衛門柴垣花文皿 江戸時代(17世紀) 径21.8cm
店舗は、東京・日本橋と大阪・老松町にあり、日本古陶磁の中でも特に、鍋島・古九谷・柿右衛門・古伊万里・初期伊万里などを専門に取扱っております。今回の催しは「古伊万里を使う〜BLUE & WHITE」をテーマに、日常お使いいただける古伊万里染付食器を多数取り揃え、展示販売いたします。ぜひ、この機会に古伊万里の藍の魅力にふれてみてはいかがでしょうか。(前坂規之)103-0027 東京都中央区日本橋3-7-10 内藤ビル1F
T 03-3527-9595
http://www.maesaka-seitendo.com/

オランダ色絵山羊文タイル オランダ 13×13cm
日本・中国・朝鮮の東洋古陶磁、使って楽しむ古伊万里のうつわ、近代工芸、現代美術、アンティークグラスなど幅広く様々な分野の美術品を取り扱っております。(中村圭吾/東京日本橋の井上オリエンタルアートにて11年間の修行後、独立。南青山に店舗を構える)107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館B1
T 03-6427-3300
http://www.lyanarts.com/